2015年11月22日日曜日

USBにUbuntuをインストールして、USBからブートする

VAIO Zでもイマイチ。どうも、画面表示を制御するプログラム(自作)がひっかかる。駒落ちするというか、何かに割り込まれているというか。

Windowsがダメなんだろう。

それをどうにかするのは個人レベルじゃどうにもならなそうだ。

なので、Linuxに逃げてみることを考えた。

しかし、Windowsを完全に捨てるのはこれまた無理なので…

デュアルブートも考えた。

でも、あまり本体内に手を入れたくないんだよね…

なので、USBブートでLinuxを使えないかな?

…と思ったのが面倒の始まりだった。

あれこれあれこれあれこれあれこれ…

ま、いろいろあったが。

結局、USBブートというかUEFIブートをサポートしているUbuntuが一番簡単だった。たぶん。

軽いって評判のKonaLinuxを使ってみたかったんだけど、USBからじゃ起動してくれないんだよね。自分の設定が悪いんだろうけど。

その辺で苦労したくないから、できるというなら重くてもUbuntuを試してみる。

そしたら、一応、動いたよ。USBから起動できた。

でも、USBにブートローダーを入れたはずなのに、SSDにgrubを入れられてしまい、しかもUSBを抜くとそもそも何も起動しないというドツボにはまる。

考えてみりゃ、そうかな。USBにブートローダーを読みに行かせるために、どうしてもSSDにも手を入れなきゃいけないんだろうし。

…と思ったら、どうやらUEFI(BIOS)の起動順の設定でどうにかなった。

Ubuntuを入れる前の起動順は以下の通り。

  1. Windowsのブートローダー
  2. 内蔵SSD
  3. 外付けUSB
Ubuntuを入れたら、これに「Ubuntu」が加わり、以下の順に変わった。

  1. Ubuntu
  2. Windowsのブートローダー
  3. 内蔵SSD
  4. 外付けUSB
この「Ubuntu」がgrubなんだろう。これをトップじゃなくすればいいんじゃないの?
  1. Windowsのブートローダー
  2. 内蔵SSD
  3. 外付けUSB
  4. Ubuntu
これで一応、ほぼ思った通りに動くようになった。
  • 通常の起動はWindows
  • WindowsでShift+「再起動」から「Ubuntu」を選んで再起動するとgrubになる
  • ここでUSBを挿してあれば、USB内のLinuxがブートする
本当はWindowsがさくさく動けばこんな苦労しなくていいんだけどね。

2015年11月1日日曜日

Notification LauncherじゃなくてNotification Shortcutsだった

3年使った京セラDIGNO S(KYL21)からSONY Xperia Z5(SOV32)に機種変した。だって、結構使ってるアプリが「そのOSはもうサポートしないよ」とか言い出すし、毎日数回の「突然再起動」に悩まされていたから。…なんかVAIOと似てる流れ。

DIGNO Sの困ったところは、再起動に数分かかること、そして再起動1回で20%近いバッテリー消費をぶちかますところ。つまり、調子悪くて2回再起動したら、何もしなくても満充電が60%くらいまで落ちちゃう。何かちょっとあれこれしたらもう…ですよ。

などとあれこれあって、いよいよ我慢ならなくなったのでMNPでの本体0円攻撃も考えたけど、とりあえずスマートバリューとかあるしな…ということで機種変(コジク利用)に落ち着く。ちょっと157で小芝居打っちゃった。でもまぁ、MNPについて問い合わせていたら向こうから教えてくれたので…本当に知りたいことがあったわけで。ウソじゃないよ。

そんなこんなで、発売日に入手したXperia Z5なんだけど、DIGNO Sと違って通知領域にミニランチャーがついてない。そりゃLollipopの仕様なんだろうけどね。DIGNO Sでは結構それを便利に使っていたので、無いのはちょいと不便。

そこで、「通知領域のランチャー」ということで"Notification Launcher"でGoogle Playを探し回る。確かにそれっぽいのがいくつか見つかった。でも、試してみるとどれもこれもちょっとずつ不満がある。タップすると後ろ側でアプリが起動して、通知領域が引っ込まないとか、不定期にランチャーが見えなくなるとか、多段にすると段数分だけアイコンが出現するとか。なんか、どれも困る。

他にはないのかなぁ…といろいろ探していたら、ふと見つけたのが"Notification Shortcuts"。そうか、LauncherじゃなくてShortcutsで良かったのか。

”Notification Shortcuts"というのと、”TUFFS Notification Shortcuts"という2つがかなり良さそうに見える。っていうかほとんど変わらない。ただし、TUFFS Notification Shortcuts”の方が設定項目が多そうなので、いろいろ試してみようかと思いこっちを購入してみた。

7項目×2行で14項目のランチャーを通知領域に配置できた。ま、ホーム画面に落ちずに起動したいようなアプリの数は、このくらいあれば十分でしょう。

…とかいってすぐに埋まったけど(^_^;)